こういう個人情報って曝して良いのか?
【2008/07/16 06:50】
| #- |
[edit]
いいねぇ…。品性下劣な人間というのは、鑑賞に値するねぇ…。これだけで、白飯三杯はいけるよ…(笑)。
「人間、こうはなりたくない」という見本だよ(笑)。
これ、道徳の教材にしたらいいんじゃないかな? 「心のノート」とかにこの記事をのっける事を真剣に検討すべきだと思うよ…。後生の人民のために、是非とも文部科学省のみなさんも検討願います!
【2008/07/16 07:44】
| 現役 #- |
[edit]
犯罪者は顔さらしておいたほうが
治安上よろしいかと
【2008/07/16 10:54】
| #- |
[edit]
冷静に考えて…
名前・年齢・こちらの勝手な主観での紹介に甘んじる分には問題ないと思います。会社名ならば普通に教えて下さるでしょうし。やってはいけないのは、事実のみの内容の提示。怖いのはあちら側が職務を捨て、己の「プライバシー」を訴えてきた場合です。けれども、東京警備保障側がたとえば裁判を持ちかけたところで本来の彼らの目的である「警備」に支障をきたします。
「自分を守るより他者を護る者の自己犠牲」とはこういうことです。それが仕事なのですから、彼らは世知辛い。覚悟して仕事しているかは解りませんが。
反面、手ぬるく扱い、起訴されたらこっちがただでは済まないほどのものが「個人情報」ですから、慎重に扱っていただきたい部分もあります。もとより感情的な人間たちならば、確率も高いことは…言うまでもありません。
【2008/07/16 15:26】
| 傍観者A子 #- |
[edit]
中堅警備会社は警備業法を厳密に守ってるわけではないよ?
俺のバイトしてたところだって、1号と2号は研修も派遣も
ごちゃ混ぜだったし。
これは告発というより腹いせになってしまってるね
【2008/07/16 16:30】
| #- |
[edit]
個人情報なんてどこにも書いてないじゃん、
すべて公衆の面前で行っている所業ばかり。
こいつらが訴え出たところで警備業法関連で
ヤブヘビなんじゃないの?
【2008/07/17 05:48】
| #- |
[edit]
??おかしいことにおかしいと言ってるだけなのに、
大学が暴力警備員まで雇って、ものを言えないようにするんだね。
警察や機動隊も出てきて抗議する人たちに暴力を振るって、何も言えない世の中に変わって行くんだね。
そして、どんどんフリーターや派遣が増えて安定した仕事はなくなって、
経営側でない人間たちは、
ご飯も食べられない給料を貰いながら、有り余った物の中で、細々と暮らすようになるんだね。
警備員の人だって年を取ったら仕事はないよ。若い人優先ですから。
自分の首を自分で絞めてる事に早く気づいた方がいいと思うんだけど。
【2008/07/17 09:24】
| #- |
[edit]
名前
年齢
勤務先
↑
立派な個人情報なんですけどw
【2008/07/17 18:43】
| #- |
[edit]
↑
個人情報保護法ができてから「個人の情報」と同法で保護すべき「個人情報」を混同するやつが大量に沸いてきた。そこを混同すると指名手配の顔写真も立派な個人情報www
【2008/07/18 14:08】
| #- |
[edit]
個人情報保護法で定義されている「個人情報」は名前、年齢、勤務先なども含まれてますよね?(2条1項)
まあ少なくともここで個人情報保護法のことなど他に誰も書いてないんですが・・・w
【2008/07/19 02:20】
| #- |
[edit]
建築土木労働者は団結し、成田農民に連帯し軍事空港建設協力を拒否しよう。私たちが不当業務命令を拒否すれば、空港は出来ない。警備員にも、不当業務命令拒否を訴えよう。警備員は、警察官ではない。公務員ではないことから、労働条件も相当悪いと思う。成田でも、警備員が、ストライキをしたら、空港建設など出来ない。考えよう。僕たちの労組員にも、真っ黒な顔に日焼けしたガードマンがいました。
2008年9月30日
京都ー滋賀地域合同労組keizirou.hushimi@hotmail.co.jp
1:
建築土木労働者の皆さん。成田農民に連帯し空港建設協力を拒否しよう。
2:
僕達は、建築土木労働者も団結し闘う京都ー滋賀地域合同労組です。
3:
僕達は、大阪で奥村組土木を相手に労災闘争を闘い、大阪府地方労働委員会などで大きな勝利を勝ち取って来ました。炎天下アスファルト労働の改善などもしっかり前進させて来ました。
4:
また僕達は、京都市・青木組・共和運送を相手に京都市河川改修工事での資材運搬仕事での労災闘争を果敢に闘い、大前進を勝ち取って来ました。
5:
京都市役所市長室前座り込み行動を当該が必死に頑張ったです。京都府地方労働委員会では、青木組や共和運送社長を引きずり出し断固追及しました。
6:
私達はここで改めて宣言します。麻生政権による成田空港建設強行に絶対反対です。建築土木労働者は成田農民と連帯します。空港建設仕事の業務命令には従えません。反対します。
私達建築土木労働者が業務命令を拒否すれば、空港建設資材は運べません。空港建設仕事はできません。
7:
私達は成田農民に連帯します。農地とりあげ、軍事空港建設反対の成田農民は正しいです。それを、「ゴネ得」などとウソを言って攻撃する麻生政権は許せない。
8:
また僕達は、米軍の沖縄ヘノコ基地建設反対です。軍事基地建設もまた僕達建築土木労働者が業務命令を拒否すれば一切できません。全国全世界の建築土木労働者は団結し軍事基地建設業務命令を拒否しよう。
9:
成田ー三里塚闘争の歴史は、農民の必死の闘いに建築土木労働者が団結し心から連帯しようと努力して来た歴史です。今こそその歴史を全面開花させましょう。
10:
また僕達は、この取り組みを、東京で日の丸君ヶ代の業務命令を労働現場で拒否して、首切りの脅迫と闘い抜いている根津さん河原井さん達と連帯して勝利したいと思います。私達の仲間は京都生協でもパート解雇撤回を頑張ってます。是非大きく闘い大きく勝利したいです。以上。
【2008/09/30 18:45】
|
京都ー滋賀地域合同労組 #- |
[edit]
>警備員の人だって年を取ったら仕事はないよ。若い人優先ですから。
自分の首を自分で絞めてる事に早く気づいた方がいいと思うんだけど。
その通りです。労働者だからね。警備員に、話しかけてください。労働組合を作らないか?と話しかけてください。
そして、賃上げを勝ち取ろう。残業代をきちんと支払わせようなどと、労働基準法を会社に守らせようといってください。賃金、一時金が大きな意味を持ちます。
また、公務員との比較がいいと思います。
警察官は公務員です。一時金が全く違うなど、警備員ならみんな感じていると思います。動労千葉などよりも、低賃金などではないかと思います。ぜひ、話しかけてみてください。そして、聞いてください。
労働組合は、私たちの労働組合でも加入できます。よろしくいってください。
警備員は、確かに、争議つぶしで来るときもあります。だけど、僕たちの経験からいっても、心の中では、何で労働組合の人に、敵対しなければあかんねん。と、思う人も多いんです。その点、警備員は、警察官とは違うのです。
また、自治体では、警備員は、自治労などの労働組合に加盟している人も多いです。
法政大学に派遣されている警備員労働者が、労働組合に団結して、不当な業務命令には拒否する、従わない、反対する、となれるように、しましょう。
警備員労働者は、法政大学当局がどんな命令をしているか、警察とどんな相談をしているかも、全部知っています。内部告発だって、出来るのです。
法政大学のみなさん、警備員労働者に、団結しよう、労働組合を作ろうと、呼びかけてください。お願いします。
【2008/10/01 10:23】
|
京都ー滋賀地域合同労組 #- |
[edit]
<仮眠時間と労働時間>
<質問>
私は、発電所の警備を担当する会社に勤めております。
まず拘束時間の事ですが朝8:30~翌日8:30までが勤務時間です。
6時間の仮眠時間がありますが、緊急時には、起きて対応するように言
われています。
しかし拘束しているにも関わらず賃金の労働時間にはならず、無給扱い
です。にもまして翌日の非番はなくして半強制的に時間外勤務というこ
とで夕方17:30まで勤務を連続勤務33時間をほぼ毎勤務繰り返さ
れています。始業時間が8:30にも関わらず朝礼は8:00からで遅
れると遅刻扱いを受けます。
次に時間外労働の事です。
前に書いた通り、時間外の時間が過酷な状態が昨年から約半年続いてい
ます。36協定は結んでいますが、一月に100時間を越える者がほと
んどです。当社に労働組合は、ありません。最近では、法定休暇日まで
返上して出勤まで本人の了承もなく勤務表に記載され、やむなく勤務し
ている状態です。
一月に2回か3回休日があればいい方です。当然有給休暇はありますが
取らせて貰える状態じゃありません。
会社側としては、人員不足なのだから我慢してくれと言ってますが今後
のことは打開策は一切提示されていません。このままでは過労が重なる
だけでやり切れません。どこまでが合法なのか違法なのか教えて頂たい
のですがよろしくお願いします。
<回答>
メール拝見しました。
1.仮眠時間における実働に対しては、きちんと賃金を支払わないとい
けません。
2.非番の日を強制的に残業と称して働かせることは明らかに違法行為
と考えられます。
36協定でも45時間以上の協定はないはずですから、36協定違反とな
り月100時間など論外となります。
3.拘束33時間、月に2回か3回の休日。有給休暇もとれないなど、と
んでもない許しがたい労基法違反です。
労働時間は、あくまで週40時間が原則です。
4.労使協定で締結しているであろう「変形労働時間」からも大きく逸
脱していると考えます。
5.会社が「警備」業務は、労基法41条の「宿直・日直」と同じ「労働
時間の適用除外」の「監視または断続的労働」に該当していると主
張する場合があります。
しかし、この場合は厳しい要件を必要とされています。
労働厚生省平5.2.24基発110号
1)常態として身体の疲労・緊張の少ないこと
(立哨・荷物の点検、車両の誘導、常態としてモニターでの監視はだめ、
環境が危険でなく、温度・湿度・騒音・粉塵など有害でないもの)
2)一勤務の拘束時間は、12時間以内であること。
3)巡視の回数は一勤務6回以下であり、巡視一回の所要時間は一時間
以内であること。
4)勤務と勤務の間には10時間以上の休息期間(睡眠時間を含む労働者
の自由な時間)
とされています。
NPO法人労働相談センター
【2008/10/01 10:26】
|
京都ー滋賀地域合同労組 #- |
[edit]
私達は文連に次の様に訴えます。
京都生協の働く仲間の会
1:ガードマンは労働者仲間です。ガードマンが団結し労組を作って社会の主人公歴史の主人公として登場することを支えて下さい。ガードマン労働者をその業務暴力を糾弾するのは正しいです。しかし必ずともに団結し闘おうと訴えて下さい。また連帯行動を是非呼び掛けて下さい。
2:僕達の労組員にもガードマン仲間がいました。伏見織物加工争議では京都地才、京都府労働委員会に労組側で解雇不当、労働組合潰し反対!の陳述書を提出したガードマン労組員です。
3:今軍事基地建設もガードマンがいなければできません。
ガードマンなど建設労働者が労組を作って不当な業務命令拒否、戦争業務命令拒否を根津さんの様にしたら戦争できません。三里塚農民に連帯し、沖縄県民に連帯したガードマン労組を法政大学の現場から作り出すことを考えてください。
4:もちろんガードマン労働者は劣悪な労働条件の中、顔を真っ黒に日焼けさせて働いてます。高齢労働者も多いから冷たい風の中脳卒中で倒れないか心配します。また最近は若い学生や女性も多いです。法政大学の学生アルバイトガードマンも多いでしょう。みんなで低賃金改善に団結して起とうと訴えて下さい。
【2008/10/08 10:57】
| 京都生協の働く仲間の会 #- |
[edit]
京都ー滋賀地域合同労組さんへ。
私から疑問がありますのでよろしくお願いします。
まずあなたは、公安刑事をたんに「公務員」といわれています。
確かに警察官も「公務員」に該当するわけですが、それをいえば「自衛官」も公務員となり、あなたがたは、自衛隊に対して「軍服を着た労働者」として自衛隊内部(警察予備隊が前身。つまり警察組織から自衛隊は登場したということです。)の獲得をめざし、「反軍」の細胞をつくることに専念されていました。
では、公安刑事はどうなるのか?あなたがたは、公安警察・公安刑事を「制服をきた労働者」「制服を着せられた公務員労働者」だというふうにみなして、自衛隊と同様に、公安刑事の獲得をめざし公安警察内に「反公安」の細胞をつくることに専念するであろうか?ということです。
私がいいたいことは、公安刑事を自衛隊と同様に組合運動に獲得しなさいといっているのではありません。
私がいいたいことは、国家暴力装置として公安警察は位置しているということ、そしてその立場からあなたがたも含めて弾圧する部隊が公安警察であるという事実をあなたは、非常に「リアル」にとらえていないということです。(実は、中核派そのものがあいまいなのです。)
言い換えれば、あなたは国家暴力装置をあいまいにしているということです。
もっとも、公安刑事をも、労働運動で獲得するべきだ、公務員労働運動に組み入れて労働権のない警察(マッカーサー以来の政令に基づいて警察官の労働件は日本にはない。「先進国」で警官の労働権がないのは日本だけです。)に労働権を確立させよう!という方針も掲げることは不可能とはいえません。
こうした方針が具体的になることそのものに反対ではありません。
だが、現実に公安警察は戦後一貫して(議会制民主主義とは名ばかりの)自民党独裁政権の政治・秘密警察(東側でいえば、KGBに該当。)として存在し(山口二区の補選では票読みを公安警察が行い内閣に報告している。鹿児島県警の踏み字事件は、警察権力と接点のある地元自民党県議=地元の有力な某自民党国会議員らによる反自民県議つぶしが本質だといわれている。)、戦前の特高や陸軍中野学校の謀略組織の伝統を引き継ぎ、菅生事件まで自らおこして破防法を成立させたような機関であるため、彼ら公安警察そのものが自己批判なり歴史的総括をできるような真の民主的機関として成立できる何かが無い限り、それは絵に描いた餅にしかならないことはお分かりだろうと思います。
彼ら公安警察、否、警察組織は、上から組織化されているわけですから、それらに抵抗したり疑問をもったり不正の内部告発をした警察官は飛ばされたり辞職においこまれたりしているようですので、あなたの「警官は公務員」というさらっとした書き込みに私は大変疑問を感じざるを得ないのです。
言い換えれば、公安警察とは、弾圧部隊=国家暴力装置だという観点があなたの書き込みからは全く感じられないということです。
ここまで弾圧させているのは、すべて公安警察の指示なのですが、あなたは全くそれが分かっていないのではありませんか?
あなたの理屈でいえば、公務員も労働権があるので労働運動をやればよいというふうになり、しいていえば官公労系の組合運動を警察官もやるべきだというようになります。動労千葉型と置き換えてもいいですし、平田・塩川一派といわれる松崎博巳の組合運動といってもよいですでしょうが・・・。
で、そのあいまいな立場から、あなたは、学生弾圧のために公安警察と当局から委託されているであろう警備会社(一応「大学の自治」のたてまえがあるので公安デカが直接学内に常駐はしないということに尽きよう。)の警備員にたいして、労働運動を呼びかけなさいなどと朗らかに書き込みされていますが、現実にそんな雰囲気があるかどうか察してほしいと存じます。
ただし私は警備員との対立を煽りたいのではありません。
「お前を殺す」などと発言し日々学生を暴行しながら、他方で、学生に殴られましたなどと、転び公妨顔負けのでっち上げ弾圧を公安警察から指示されてそそのかす警備員(そのために賃金をもらっている。そしてそのために社内教育が徹底されているはずです。)たちがいるなかで、あなたの朗らかなアプローチは、成り立つのでしょうか?
よくお考えください。
そもそも、労働運動の現場では職制や会社側の雇った警備員や暴力団などとのトラブルは日常茶飯事だったと思われますが、あなたの望むような展開になったかどうかもぜひお考えください。
また、警備員が労組側に組した場合は、首になるのは当然なけで、そんなことまでする人がいるかどうかもお考えください。
もっとも、労働者は分断されているのだというような、抽象的な理論は理解していますのでご説明されなくても結構です。
確かに、公安警察に指示されてそんな謀略と暴力を行使している警備員たちに、労働運動を粘り強く訴えて、「獲得」するような働きがけを具体的にやるという展開をとる方法も私は重要だと思います。
では、そのためにはどうすればいいのか?をあなたは、まずアプローチするのが先決だろうと思います。
確かにあなたは警備員の立場からの訴えだとは思いますが・・・
法大の現場に来ている警備員たち相手に、個人的・抽象的な訴えでは、彼ら警備員たちのハートは簡単にはつかめないと私は考えます。
あなたが法大にきて警備員の立場から演説されてはどうでしょう?
【2008/10/11 16:13】
|
日本国憲法擁護連合 #- |
[edit]
「法政大学のみなさん、警備員労働者に、団結しよう、労働組合を作ろうと、呼びかけてください。お願いします。」と警備員という京都ー滋賀地域合同労組さんが直接法大の警備員に自らよびかけなければ、まったく意味をさないのと同様に、京都生協の働く仲間の会さんも同じです。
お二人の提起は重要で、それができれば法大の関係はかなり変わるでしょう。しかしそんなところにいきつくように、「どのようにすればよいのか?」がなければ、まったくのスローガンになります。
そして、「どのようにすればよいのか?」をまったく考慮しない、しようともしないのが某新左翼最大党派(橋本利昭氏の勢力も同じ)です。
スローガンや「おれたちの方針は正しい」などといっていてもラチはあかないのです。
抽象的な言葉や、えらく「革命的」な言葉やよびかけであってもそれで相手のハートをつかむことはできません。
そのへんをあなたがたは、もっと掘り下げるべきだと思います。
【2008/10/11 16:24】
|
日本国憲法擁護連合 #- |
[edit]
>そして、どんどんフリーターや派遣が増えて安定した仕事はなくなって、
経営側でない人間たちは、
ご飯も食べられない給料を貰いながら、有り余った物の中で、細々と暮らすようになるんだね。
警備員の人だって年を取ったら仕事はないよ。若い人優先ですから。
自分の首を自分で絞めてる事に早く気づいた方がいいと思うんだけど。
その通りです。警備員の人たちも、よくわかっていると思います。だけど、仕事がない中で、警備の仕事に就いています。いや、中高年では、警備の仕事に、今就くことも大変です。そんな中高年失業労働者仲間はたくさんいます。かっては、警備の仕事、ガードマン仕事は、真っ黒けになって嫌だなどと言っていましたが、いまは、その警備の仕事さえ、若い人が多いんです。
そんな中での警備の仕事の労働条件も悪いことは、公務員と比べれば明白です。もう年末一時金の季節です。公安警察の公務員は、ガードマンとは比べものにならない年末一時金です。法政大学教職員の年末一時金は、どうでしょうか?動労千葉の年末一時金は、どうでしょうか?
こういうことを、ぜひ、年末一時金のことを、ぜひ、ガードマンに話してください。訴えてください。そして、差別取り扱い、差別賃金をうち破ろう、団結がんばろうと言ってください。宜しくお願いします。僕たちの労働組合で良ければ宜しくご紹介ください。加盟、団結、団交に向かう意欲のあることを伝えてください。特に、法政大学の主人公は、労働者であり、そこには、ガードマン労働者もまた含まれることをぜひ訴えてください。
>中堅警備会社は警備業法を厳密に守ってるわけではないよ?
俺のバイトしてたところだって、1号と2号は研修も派遣も
ごちゃ混ぜだったし。
法政大学の学生アルバイトガードマンの言うことは貴重です。中堅警備会社だけでなく、警備業法違反など、どこの会社でも行われています。汚染米のことも、結局、現場の労働者が告発しなければ、全部隠されたままです。逆に、会社の違法行為を現場の労働者が告発できるとき、会社も社会も変えることが出来ると言うことを示しています。そこには、いまや、学生労働者、学生ガードマンのきちんと位置しています。
学生アルバイト、学生ガードマンも、また団結しよう。連帯しよう。労働組合を作ろう。
>「自分を守るより他者を護る者の自己犠牲」とはこういうことです。それが仕事なのですから、彼らは世知辛い。覚悟して仕事しているかは解りませんが。
「仕事なのですから」ということで、違法行為がどんどん行われてきました。根津さんは、日の丸君が代反対で、不当な業務命令拒否を労働現場で闘おうと訴えて首切り反対、不当業務命令拒否と闘っています。これを、ガードマン職場でも進めようと言うことです。
ガードマンと公安警察とは、違います。公安警察は、労働組合つぶし、反戦運動つぶしの権力集団です。これは打倒対象です。
ガードマンが、争議つぶしで動員されてきたことは良くありました。またこれからもあるでしょう。しかし、ガードマンの中に、争議を闘う労組への共感が生まれることも事実であり、争議組合が経験してきていることです。対決しつつ、獲得していく訴えを、繰り返すことが大事です。
私達労組は、法政労働者、学生アルバイト、生協労働者、ガードマン労働者、教職員労組との交流と連帯、団結を目指して、必ず、がんばります。宜しくお願いします。
【2008/10/12 15:44】
| 京都生協の働く仲間の会 #- |
[edit]
ん~当社は業法違反などしていないですけどね。
正直、現在の業法を守っていたら利益なんか殆んど出ませんが、うちは特に特別なコネクションもありませんので、低賃金で皆、頑張っています。私も法政に手伝いで行きましたが、あなた方のやってる行為が理解出来ませんでした。警備員の隙を突いて構内に入った所で何か良い事があるの?
90%以上の学生が迷惑そうにしてるのに、正しい事をしてるつもりなのですか?
とりあえず仕事して納税してから運動して下さいね。
【2008/10/16 22:15】
|
ガードマン #- |
[edit]
>ん~当社は業法違反などしていないですけどね。
>とりあえず仕事して納税してから運動して下さいね。
すっごーい! ジョークが冴えてるぅ~! 人を蹴り飛ばし自作自演で学生を逮捕させ、トラメガを破壊し、セクハラもし、殴り、蹴りとばしちゃうモグリちゃんが「違反してない」だってえ! きゃ~、しびれるー! 名言だあ!
それから納税なら小学生でもしてますよ~。消費税で。あと仕事してない人間が運動しちゃいけないのなら、学生はたとえ虐殺されても立ち上がっちゃいけないって訳ですか? そもそも大学生に対し向けられている弾圧に、大学生以外の誰が立ち向かうべきと仰るのかしら?
それから最後に一つね。殴るだの蹴るだの、鼻くそみたいな仕事に従事してる奴が、偉そうに「仕事しろ」と言ったって説得力ないよ。どうしても言いたきゃ犯罪をやめてから言いなさいね。
【2008/10/17 01:12】
| ハナコ #- |
[edit]
>>ハナコさん
ジョーク冴えてますかね?w
あなたの言う警備員の暴力行為やセクハラ行為はYouTubeにありますか?
もし映像があるのなら間違いないのでしょうが、無いのであれば現場にいませんのでなんとも言えません。
私が実際現場で見たのは色黒小太りの中年の男性活動家が私の隣にいたお爺さんを小ばかにしていた所ですね。お爺さんの警備員は黙って耐えていました。
実際、ここに晒されている隊員は小さいお爺さんですよね?
体力の有り余っている学生さんと取っ組み合いする度胸も体力も無いと思うんですが。
それと「鼻くそみたいな仕事に従事してる奴が。。。」最後に職業差別ですか?w
これだから左翼活動家は信用できないですなw
私が仕事した方いいと思ってる人は、明らかに学生じゃないオジサンに向って言ってるんです。
学生の皆さんの事はちょっとやりすぎの「サークル活動」ぐらいにしか思っていないですよ。
アジがさわやかですしね^^
【2008/10/17 17:13】
| ガードマン #2xKA/Yt. |
[edit]
>「鼻くそみたいな仕事に従事してる奴が。。。」最後に職業差別ですか?w
これだから左翼活動家は信用できないですなw
いやー、笑った笑った。だってあんたの手口がまるきし左翼なんだもん。
いいかしら。私はね、「鼻くそみたいな…」の前にはっきり「殴るだの蹴るだの、」という言葉を入れてんの。つまりあんたらの暴行を「鼻くそ」だと言ってんの。こんな風に大事な言葉を削除し、テクストを都合の良いようにねじ曲げて解釈する愚行は左翼の十八番なの。
あと左翼活動家と決めつけられたのは生まれて初めてです。私の過去のコメント位読んでから発言してくれると嬉しいんですけどねー。
大体が職業差別なんて、何でそんな面白くないことしなきゃいけないんですか?
>学生の皆さんの事はちょっとやりすぎの「サークル活動」ぐらいにしか思っていないですよ。
自分で書いたこと忘れたんですか? 「90%以上の学生が迷惑そうにしてるのに、正しい事をしてるつもりなのですか?」と、あんたは前回文化連盟を挑発してんのよ。中核でなく文連に向かってね。危うくなったら逃げ口上ですか?
大体がいい年こいたおっさんが学生やってたって、あんたに何の関係があんの? 大きなお世話でねーのすか? そんなことは弾圧を止めてから言いなさい。
【2008/10/17 21:36】
| ハナコ #- |
[edit]
>低賃金で皆、頑張っています。
低賃金を変革しましょう。賃上げを勝ち取りましょう。
賃上げ要求は、年中無休です。どんどん要求して、勝ち取りましょう。
時間給2000円以上を要求しましょう。
そのために、共に労働組合を作りましょう。私達と共に、労働組合を作りませんか?
団交を勝ち取りましょう。
ストライキなどの団体行動も、実現できます。
これからガードマンは、寒くなります。秋雨では、体も大変です。冬越も大変です。ぜひ、待遇改善を要求しましょう。
また、あなたのいわれるように、学生との衝突は、危険です。そういう業務命令については、けが人がお互いに出ないためにも、拒否しましょう。
そういう業務命令拒否は、出来るはずです。
あなた方ガードマンなどの労働者が、法政大学の主人公です。
決して学生が主人公ではありません。学生は、客ではありますが、法政大学の主人公ではありません。ちょうどJRの乗客のようなものです。
法政大学は、あなた方ガードマンなどの労働者が、法政大学の主人公です。あなたがたこそ、堂々と、主人公として、団結して、人間らしい労働が出来るようにしましょう。
そして、法政大学から、全国大学の労働者仲間に、大学の主人公は、大学で働くすべての労働者であることを宣言しましょう。
同時に、ガードマン労働者仲間に、訴えたいです。
ガードマン労働者仲間がいなければ、公共工事は出来ません。橋も、道路も出来ません。大学も動きません。
ガードマン労働者が、団結して、業務命令を拒否すれば、軍事基地も、軍事空港も、出来ません。ガードマン労働者仲間は、本当に、社会の主人公であり、歴史の主人公です。是非、共に頑張りましょう。よかったら、メールを下さい。
【2008/10/18 07:48】
|
京都生協の働く仲間の会 #- |
[edit]
>私が実際現場で見たのは色黒小太りの中年の男性活動家が私の隣にいたお爺さんを小ばかにしていた所ですね。お爺さんの警備員は黙って耐えていました。
実際、ここに晒されている隊員は小さいお爺さんですよね?
体力の有り余っている学生さんと取っ組み合いする度胸も体力も無いと思うんですが。
この点は、よくわかるように思います。学生は、労働者の立場をきちんと知るべきです。本当にそう思います。
それと、危険な仕事は、業務命令を拒否できます。確か、判例でもそうなっています。
是非、考えて下さい。
労働者を侮蔑するような学生、そして、暴力的な危険が感じられる学生に対して、警備会社に、法政大学に対して、きちんと話し合う場を設けるように要求しましょう。
文連も交えてでも、全くいいと思います。
写真を見ても、ガードマンの労働者達が、困惑していること、本当によくわかります。
是非、労働組合を作って、話し合いを要求しましょう。10/17集会とデモには、労働組合の仲間もいたようです。しかし、そこからは、ガードマンの労働者達に、あるいは、法政大学の生協とか、教職員とか労働者、労働組合に呼びかけはなかったのでしょうか?
そこが心配です。
京都でも、いま、あちこちで、道路工事などをしています。ガードマンが、秋のあつい日差しの中、立ちつくしています。ほんとうにいい年ばかりです。
真っ黒になって働いています。
何故、こういう仲間に、共に団結しようと呼びかけられないのかしないのか?本当におかしいと思います。
就活の学生のみなさん!
みなさんも、労働者仲間です。
一つの考え方は、まずは就職して、職場改善労働条件改善に頑張るということだと思います。それしか、今生きる道筋はないと思います。団結して頑張りましょう。そこには、このガードマン労働者仲間もいます。
リーマンブラザースに就職した学生は、東大出が多いと聞きます。法政では、何人いたでしょうか?そこが破産したのです。会社に寄り添っては生きてはいけません。団結して、全労働者の団結で、世の中を変えることです。それが出来ます。共に頑張りましょう。
なお、広島大学生協では、生協労組が、今春ストライキをしたと聞きます。法政大学の生協の労働者のみなさん、アルバイト学生のみなさん、共に団結して、生協大改革、法政大改革に共に起ちましょう。
主人公は、大学でも、労働者です。一般的な学生ではありません。
【2008/10/18 11:07】
|
京都生協の働く仲間の会 #- |
[edit]
>仲間の会さん
>あなた方ガードマンなどの労働者が、法政大学の主人公です。
決して学生が主人公ではありません。学生は、客ではありますが、法政大学の主人公ではありません。ちょうどJRの乗客のようなものです。
法政大学は、あなた方ガードマンなどの労働者が、法政大学の主人公です。
ああ~そういう意味だったのか。
つまり、<そこを生活の基盤としている>あるいは<生きるための収入を得る場所にしている>者こそ主人公であり、何年間か在籍して通り過ぎていく学生は主人公あり得ない、と。
しかし、仲間の会さん、その基準・論理には<危ういもの>が含まれていますよ。
<主人公>を強調しすぎることは、むしろ貴方達自身の首を締めかねないのではないですか。例えば生協という舞台における主人公はあくまで<正規の労働者>であり、可処分所得の獲得を目的にしているような学生やパートの主婦は主人公ではない、という論理も成り立ってしまうでしょう。
2008年の法政大学とは正規の教職員・学生・非正規教職員等によって構成される存在であって、非正規だから、学生だからという基準で異議申し立てから排除されるものではないですよね。貴方方は当然、そのことを解っておられる筈ですが、「××こそ主人公」というレトリックは、場合によっては雇用主・大学当局にとって有難いものになりかねない・・・
と思いますが、如何。
【2008/10/18 19:43】
| 一日千秋 #- |
[edit]
>私が実際現場で見たのは色黒小太りの中年の男性活動家が私の隣にいたお爺さんを小ばかにしていた所ですね。お爺さんの警備員は黙って耐えていました。
ガードマンさん、教えてください。「私の隣にいたお爺さんを小ばかにしていた」とは、どんなことを言って、あるいは、態度で、小馬鹿にしたと言うことでしょうか?
是非教えてください。
是非、考えさせて下さい。お願いします。
【2008/10/18 22:43】
|
京都生協の働く仲間の会 #- |
[edit]