S藤のゆ-とうりだと思う。民主政治とはポリフォニ-であって、個人同士の引き算でも足し算でもなく、掛け算であるべきだ。
【2009/01/03 12:12】
| ブロッコリー手まん #- |
[edit]
僕は良く分かりません.
デモクラティシズムで,民主主義の根本的態度(多様性を認めること)を打ち出す思想は十分に政治的だと思うし,その意味で主義だと思う.
政治とは主義と主義のぶつかり合いで,シュミット的な闘争のことなのだ.
だから,斉藤君は闘うわけだし,僕もその姿勢に同意します.
面白い言葉に,
「多様性を認めることは,多様性を認めない者も認めなければならない」という逆説的なものがあります.
そこで,自分の政治的態度が問われるような気がします.
結局,闘うか闘わないかということで,その時点で主義であり,政治的であり,ある種,自分中心的なのです.
【2009/01/03 20:18】
| こん #mUMKZ8UY |
[edit]
主義であろうとなかろうと、物理的暴力は生まれない。それが第一だ。
多様性とは要するに非暴力のことであり、その意味で法政当局並びに公安警察は非多様性である。
確かに闘いを強制する、闘わない人をおとしめる節があれば、もはや民主政治とはいえない。
だが丸山の言うように権利とか自由とかは獲得するものであって自然にお空から降ってくるものではない。
無関心的多様性と有関心的多様性は区別するべきだ。
【2009/01/04 03:15】
| 大日本帝国憲法連合会 #- |
[edit]
元日の萌えイラストは何ですかwww
賛同人についてですが、法政黒ヘルOGの永野のりこ氏(漫画家)、
映画監督の堤幸彦氏(法政学館出身で学生運動を回想した自伝的小説を発表)、
あるいは意外と佐藤優氏(元同志社の黒ヘルリーダー)なんかに思い切って
オファーしてみたらいかがでせうか??
【2009/01/04 07:18】
| すげこまくん #D4tpi7yo |
[edit]
大事なのはパラノじゃなくスキゾだよ
【2009/01/04 19:37】
| #- |
[edit]
、「君の主張には賛同しない。だが、君がそれを主張する権利は絶対に守る」実にかっこいい名セリフですね。ただ、私は、法律には詳しくないが、現時点で施設管理権は、大学当局にあるのではないだろうか。あと、あれだけ門前で騒がせてもらっているのだから、十分、「君の主張には賛同しない。だが、君がそれを主張する権利は絶対に守る」という状態ではないのだろうか。(お気の毒に、やりすぎて、逮捕されている方もいるのだが)ちなみに法大生とは関係ないと言われればそれまでだが、かの有名なT核派の隔離論争掲示板に「のび太君革命論」なるものをレスしたことがあるが、ものの見事に削除されてしまった。だからT核派は、「ご都合主義」と言われるんだよね。文化連盟も、T核派の支配下にまだおかれていないとすれば、きちんと「他山の石」としようね。
【2009/01/04 20:50】
| 劣等労働者 #- |
[edit]
賛同人、池田雄一氏はどう?法政出身だし。
【2009/01/04 23:57】
| #VbOj4YTo |
[edit]
TK派がやってるのはつまりはババ無きババ抜きゲ-ムなのね。そりゃ組織は安定するかもしんないけど全然楽しくないのね。
文化連盟さんの、主張の権利は守る、ってのも素晴らしいんだけどね、問題は他の法大生が文化連盟並びにTK派の権利を守る気になるような色気が必要なのね。
革命はつまりは多数派の祭なわけね。多数派にならないと意味ないわけね。昔の黒ヘルの応援を拡げるのもいいんだけどね、普通の学生の目線からいうと、ますますマニアックになっちゃう気がするのね。普通の人から見て黒だろうと赤だろうと白だろうと青だろうと皆遺物にみえるのね。抱きしめ合うのはステキなんだけど、強過ぎると他の人をますます遠ざけちゃうのね。もっと幅広くいちゃいちゃしなきゃね。
【2009/01/05 03:46】
| ゲノム手まん #- |
[edit]
トラックバックURL:
http://08bunren.blog25.fc2.com/tb.php/354-63f3f61a